トップインプレッション(リスト)ダイハツ・コペン アクティブトップ(4AT)【短評】 (02.06.27)
インプレッション
【スペック】全長×全幅×全高=3395×1475×1245mm/ホイールベース=2230mm/車 重=830kg/駆動方式=FF/0.66リッター直4DOHC16バルブターボインタークーラー付き(64ps/6000rpm、11.2kgm /3200rpm)/車両本体価格=149.8万円
市販化しただけでスゴイ


ダイハツ・コペン アクティブトップ(4AT)
……149.8万円

「スポーツを語らずして、なにが2シーターオープンや!」とい うワケで誕生したのが、ダイハツが放つ軽の2座スポーツ「コペン」。千葉県で開かれたプレス向け試乗会で、webCG記者が乗った。


MT車は、フロントにLSDをオプションで装着可能。4段ATは、レバーの上 下でシフトできる「スーパーアクティブシフト」をそなえる。



スポーツを語らずして……
「電動格納式ハードトップを持つ、軽の2シーターオープンを市販しようやないか! と思いまして」。千葉県は幕張で開かれた、ダイハツの新型軽自動車「コ ペン」のプレス向け試乗会場で、商品企画部の菅嘉殻係長が関西弁で熱く語った。「スポーツを語らずして、なにが2シーターオープンや!」
というワ ケで誕生したのが、軽スポーツたるコペンである。
「その通りや!」と、東京は飯田橋生まれのリポーターも大いに賛同したのだが、でもなぜ平成不況 のこのおりに?
その答えは、「ダイハツのイメージアップのため」だそうです。

とはいえ、制約の多い軽自動車のこと、パフォーマン ス至上主義の“リアルスポーツカー”をつくるつもりはなかったという。「軽自動車という枠、64psという最高出力で速さを求めても、普通車には勝てな い。40〜80km/hくらいを気持ちよく走れて、身近な存在のクルマにしようと思いました」とは、製品企画部主査の平田博保次長。スポーツカーの間口を 拡げ、誰でも運転を楽しむことができるオープンカーが、コペンの目指すところだ。

オリジナルは、1999年の「第33回東京モーター ショー」に出品されたショーカー「コペン」。理想主義的にダブルウィッシュボーンだった前後サスペンションは、「ミラターボ」と同じ、フロントがマク ファーソンストラット、リアはトーションビーム式トレーリングアームに改められたが、FFレイアウトや「“C”ompact “Open”」由来の名前、デザインもほぼショーカーのままだ。

ボディサイズは、全長×全幅×全高=3395×1475×1245mm。 タテヨコは軽自動車サイズながら、最近のハイトワゴンがよく採る1550mmの高さと較べると、全高は30cm以上低い。

ルーフを閉めた状態だと、荷室の容量は210リッター(VDA方式)。ゴルフ バッグが1つつめるという。開閉はロックを手動ではずした後、サイドブレーキレバー下にあるスイッチを操作するだけだ。

ルーフを開けると荷室に格納されるので、当然のことながらトランクルームの容 量は、高さがなくなり狭い。ハンドバッグくらいは入るだろう。

ソアラより早い
コペンのウリは、なにはともあれ電動格納式ハードトップ。トヨタ「ソアラ」やメルセデスベンツ「500SL」は、複数個のモーターを組み合わせて(ソアラ は12個)開閉する方式のため、パーツ点数が増えてコストがかかるという。
それに対しコペンは1つのモーターで油圧ポンプを作動させ、その圧力を 利用して開閉を行う。「高級車は作動時の静粛性を重視するので、モーターを使います」とエンジニア氏。コペンの149.8万円という価格を考えれば、 ウィーンというやや骨太な音もいたしかたないでしょう。ちなみに、閉じた状態から完全に開くまでは約20秒。500SLの4秒落ちだが、ソアラを5秒上回 る。リッパだ。

電動オープンの「アクティブトップ」のほかに、着脱可能な樹脂製トップを装着する「ディタッチャブルトップ」仕様もライン ナップされる。「開発段階で、これは“走り”もイケルということになりまして。電動トップより30kg車重が軽くなりますから」と菅係長。トップを外せば さらに12kg軽くなり、車重は「アクティブ」の830kgとくらべ、788kgまで軽くなる。スイッチひとつでオープン化という“コンビニエンス”を捨 てることにはなるが、42kgのダイエットは、元が軽いだけに効果も大きいだろう。よりスポーティにチューンしたサスペンションなどがセットの「スポーツ パック」が標準装備(アクティブトップにはオプション)される。「リアルスポーツ」を目指さないとはいえ、やはり欲が出るのが人のサガ。

交差点を曲がるだけでタノシイ
屋根に頭をブツけないように、運転席へ座る。シートはファブリックのスポーツシートで、コシのある適度な硬さと、サイドサポートのホールド感がスポー ティ。太いAピラーと目の前に迫るフロントスクリーンの切れ目がドライバーを圧迫するのが、いかにも現代のオープンカーだ。
ブラックで統一された 標準のインテリアは、ちょっと素っ気ない印象。そう思う御仁のために、赤いレザーシートとトリムの「レザーパック」オプションが設定される。オープン時の 見た目も華やかなので、リポーターはお勧めします。

雨だったので、残念ながら屋根を閉めて走りだした。0.66リッター直4DOHC16 バルブ・ターボは、64ps/6000rpmと、660ccクラストップを謳う11.2kgm/3200rpmのアウトプットを誇る。低回転からトルキー で、使いやすいエンジンだ。
間口の広いスポーツカーを目指したせいか、乗り心地はフラットでなかなかのもの。ステアリングホイールの動きにクルマ が機敏に反応し、レーンチェンジや交差点を曲がるだけでも楽しい。段差などを通過するとボディがふるえるのは、オープンボディのご愛敬というところだろ う。

コペンは「ミゼットII」同様、熟練工のみが集う「エキスパートセンター」という名の大阪にある専用工場で、月1000台しか生産さ れない(できない)スペシャルモデルでもある。思いを込めて丁寧につくったものは、ユーザーに「持つ悦び」を提供すると、ダイハツは主張する。大量生産の リスクを避けつつ、ハンドメイドのプレミアム性を付与したという、ひねくれた見方もできるが、販売台数の見込めなさそうな(失礼!)2座オープンだから、 量産化しただけでスゴイと思う。いまのところ、計画より2〜3倍の受注を受け、工場はフル稼働だそうだ。

(文=webCGオオサワ/写 真=郡大二郎/2002年6月)

「ディタッチャブルトップ」仕様に標準の「スポーツパック」(どちらも、 2002年9月から販売開始予定)は、スペシャルチューンドサスペンションと、リアサスの横剛性を高めるパフォーマンスブレースを装着。 「Copen−S」というバッヂもつく。



台形を逆さにしたようなモールドや、ランプの形状と配置は、前後対象にデザイ ンされた。

Ads by Google

ダイハツ公式/軽・中古車
お好みの軽自動車を今スグ簡単見積! 安心の品質・保証・メンテナンス充実
u-catch.daihatsu.co.jp



関連記事
ダ イハツ
ニュース ダイハツ、新型ディーラー純正ナビ発表
ニュース ダイハツの軽にお買い得な新グレード
ニュース のっぽなスバルの新型軽「ルクラ」発売
ニュース 「ダイハツ・ミラ」に100万円を切るお買い得グレード
インプレッション トヨタ・パッソ/ダイハツ・ブーン(FF/CVT)【試乗速報】
ニュース 「ダイハツ・ブーン」も新型に、全車CVTを採用
ニュース 「トヨタ・パッソ」がフルモデルチェンジ、より女性向けに
インプレッション ダイハツ・タントエグゼG(FF/CVT)/カスタムRS(FF/CVT)【短評】
ニュース ダイハツの新型「タント エグゼ」は、大人のタント
ニュース ダイハツの新型車「アルザ」、マレーシアで発売

コ ペン
Special ダイハツ
ニュース ダイハツ「ムーヴコンテ」「タント」「コペン」にお買い得な特別仕様車
Special 「ダイハツOFC-1」次期型コペンはグラスルーフ採用か?【出展車紹介】
ニュース ダイハツ「エッセ」「テリオスキッド」「コペン」にお買い得な特別仕様車
ニュース ダイハツ:「萌えるダイハツ」【東京オートサロン07】
インプレッション ダイハツ・コペン アルティメットエディション(FF/4AT)【短評】
ニュース 【東京オートサロン2005】「ダイハツ・コペン」用牽引トレーラー、出ます!
インプレッション ダイハツ・コペン ディタッチャブルトップ(5MT)【ブリーフテスト】
インプレッション ダイハツ・コペンの「ライバル車はコレ」【ライバル車はコレ】
インプレッション ダイハツ・コペンの「ライバル車はコレ」【ライバル車はコレ】



スポンサード リンク

webCGアクセスランキング
(インプレッション)
2010/05/10〜2010/05/16